2011年05月26日
富士山グランドキャニオン!?
富士山麓にはグランドキャニオンがあります。
ご存知ですか?
須走登山道へ通じるふじあざみラインの途中にその場所はあります。
道路途中に小さな石碑があるのですがうっかりすると見過ごしてしまいます。
石碑から山の中に道が続いていて歩いていくと大きな谷に出ます。
そこが富士山グランドキャニオンです。
黒々とした地層が露になったその場所は一種異様な雰囲気です。
ひとりで降り立つと怖いくらいです。霧などが出ると更にその凄みが増します。
地層のひとつひとつに独特の表情があり、私には森の番人に見えます。
富士山は遠くから見るのもいいですが、懐に入ってみるのも面白いですよ。
富士山カメラマン 檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/
ご存知ですか?
須走登山道へ通じるふじあざみラインの途中にその場所はあります。
道路途中に小さな石碑があるのですがうっかりすると見過ごしてしまいます。
石碑から山の中に道が続いていて歩いていくと大きな谷に出ます。
そこが富士山グランドキャニオンです。
黒々とした地層が露になったその場所は一種異様な雰囲気です。
ひとりで降り立つと怖いくらいです。霧などが出ると更にその凄みが増します。
地層のひとつひとつに独特の表情があり、私には森の番人に見えます。
富士山は遠くから見るのもいいですが、懐に入ってみるのも面白いですよ。
富士山カメラマン 檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at
10:03
│Comments(0)
2011年05月25日
残雪模様
富士山は雪解けシーズンです。日々、残雪の間から地肌があらわになってきます。
意識しないと発見出来ないのですが、雪の模様が面白い表情になる事があります。
写真は御殿場登山口から見た宝永山。黒い砂礫に雷紋のような縞模様が印象的でした。
雨上がりのほんの僅かだけ見られる自然の造形美です。夕方にはかなり解けてしまってました。
目を凝らして富士山の雪模様を観察するのも面白いですよ。
富士山カメラマン 檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/
意識しないと発見出来ないのですが、雪の模様が面白い表情になる事があります。
写真は御殿場登山口から見た宝永山。黒い砂礫に雷紋のような縞模様が印象的でした。
雨上がりのほんの僅かだけ見られる自然の造形美です。夕方にはかなり解けてしまってました。
目を凝らして富士山の雪模様を観察するのも面白いですよ。
富士山カメラマン 檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at
08:29
│Comments(0)
2011年05月20日
朝霧高原
朝霧高原、富士五湖周辺は今まさに新緑の季節です。
この時期は観光客も少なくドライブや写真撮影に最適です。
本栖湖そばにある芝桜公園はこれからが見ごろです。
但し、週末は大渋滞になりますので容易に現地に辿り着けません。
平日なら大丈夫です。
富士山カメラマン 檀林正浩
【ホームページ】
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/
この時期は観光客も少なくドライブや写真撮影に最適です。
本栖湖そばにある芝桜公園はこれからが見ごろです。
但し、週末は大渋滞になりますので容易に現地に辿り着けません。
平日なら大丈夫です。
富士山カメラマン 檀林正浩
【ホームページ】
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at
07:48
│Comments(0)
2011年05月14日
ホームページ
Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at
16:07
│Comments(1)