スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  
Posted by スポンサーサイト at

2011年08月31日

秋めく

沼津、伊豆に用があり富士市を経由して現地に向かいました。富士市の国道1号線より北側の地域には広大な田んぼがあり、場所によっては稲穂が頭を垂れていました。見上げる空には秋のすじ雲があり、残暑はあるものの確実に季節が巡っていることを実感しました。

富士市浮島にて
2011年8月30日 10時頃  ※デジタルカメラで撮影

檀林正浩http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/


  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 06:21Comments(1)

2011年08月24日

晩夏の田貫湖畔

今朝は田貫湖に行ってきました。
8月20日前後に見られるダイアモンドも今日が限界。
ピークと思われた1週間程前は少なかった人出も今朝は一転大変賑わっていました。
何故か、それは地元のカメラマンたちが集結したからです。
夜明け前よりいい吊るし雲が富士山周辺に発生し湖面に投影していました。
結局焼けは来なかったですが、この後彩雲、影富士へと変化し手持ちのフィルムを使い果たしてしました。
ここのところの天候不順で富士山が思うように撮れなかったので、今朝はそれなりによかったと思います。
今朝の写真は写真展やコンテストなどで出てくる可能性がありそうです。


檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 10:19Comments(0)

2011年08月17日

田貫湖のダイアモンド富士

8月20日前後に田貫湖ではダイアモンド富士になります。状況がよければダブルダイアになるので人気です。
実は私、その時期に田貫湖に行った事がありませんでした。
理由としてはホテル勤めをしていた時は忙しくて休みが取れなかったということと、湖畔にはカメラマンがいっぱ押しかけて場所取りだけでも一苦労という噂を聞いていたからでした。
ところが、今朝現地にいったある方からの情報では思ったほど混んでなかったとの事から、明日18日出かけてみようかと考えています。天気が崩れてくるので明日が最後のチャンスになるかもわかりません。

檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/index.html

  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 22:24Comments(0)

2011年08月15日

花の都公園のヒマワリ

夏の定番、花の都公園のひまわりは今が花盛り、満開です。開花場所は大きく分けて二ヶ所。ひとつは木道橋付近、もうひとつはほうとう屋の奥です。それぞれの特徴はとして、前者は比較的大き目の花が咲いているが平板で奥行きが無い事、一方の後者は花は全体として小ぶりだが立体感、奥行きがある事、です。ちなみに写真は後者です。脚立あれば重宝します。あと、畑に日が射し始める時間帯は自分や他のカメラマンの影が入る可能性があるので注意が必要です。ほうとう屋周辺に車を停めると係の人より移動の指示があるので駐車場所にも注意がひつようです。午前の順光で撮るのは定番ですが、夕方の光で撮るのもいいと思います。朝に比べて人も少ないですし・・・。

檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 21:52Comments(0)

2011年08月02日

銀塩の会写真展

「富士山銀塩の会」の写真展が開催されます。会名の通りこの写真展のプリントは全てポジフィルムからのRPプリントです。つまりデジタルカメラでの出品はもちろん、デジタル処理のプリントもNGなのです。私も全倍、全紙各1点を出します。

会期:2011年9月10日(土)~9月25日(日)
場所:富士川楽座ギャラリー
※尚、私の当番予定は9月12日(月)と20日(火)です。現在の予定ですので変更になる場合もあります。

<出展予定者<>
柿澤博、松山一二二、吉川正昭、中澤訓子、塩川説子、堀内三男、稲名正至、天野利明、松永孝一、宮下徳長、宮下朗、斎藤勝宣、大島則雄、川村晴美、小嶋富雄、小嶋久江、松山好江、小松啓二、落合正和、山本脩二、栗田和明、檀林正浩

檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/index.html





  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 11:44Comments(2)

2011年08月02日

ゲリラ豪雨

最近各地で突然の大雨が発生していて、新潟などでの惨状はご存知の通りです。
先日富士宮でも規模は小さいものの局所豪雨的なものがありました。
その直前辺りはにわかに掻き曇り、見上げる空は異様な雰囲気となりました。
自身の記憶の中で写真の様な雲を見たのは初めてでした。
みるみる内に街の上空を多ったかと思うと大粒の雨が叩きつけてきました。
車も前照灯を点け、速度も緩めて走っていました。
まさにこれはスコールで、日本の気候帯も少しずつ変わってきたなと実感しています。

富士山カメラマン
檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/

  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 08:19Comments(0)

2011年08月02日

地震

静岡、伊豆地方でまたも強い地震が発生しました。
富士宮市もそこそこ揺れました。
が先日、富士宮市を震源とする強い地震に比べると弱かったです。
停電、断水もありません。
何やら巨大地震への不安を冗長させるかのような大小の地震がこのところ発生しています。
こうなると東海地震ももう夢物語どころではないのかわかりません。

檀林正浩
http://www1.odn.ne.jp/fuji3776/  


Posted by 富士山写真作家 檀林正浩 at 00:41Comments(0)